スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2015の投稿を表示しています

Google Play MusicとEDMと音の設定

Google Play Musicを使って1ヶ月が経ち月額課金がスタートしました。1ヶ月使ってみた感想を書こうと思ってましたが、そう言えば 既に似たようこと を書いてました。 なので、イコライザー等の話を少々... ブロステップが好き EDMが好きと言っても、電子音楽全般が好きなのではなくて、ブロステップが好きなんだと気づいたニワカです。ブロステップはダブステップの一種なのですが、要はskrillexやKnife Partyの楽曲が好きだということがわかりました。最近はこちら(@ Music_News_Net )のアカウントやYoutubeのおすすめ、Google Play Musicのステーションから良さそうな曲を探しています。

Android Studioでテスト用のファイルを読み込む

やりたいこと Android Instrumentation Testsでローカルのjsonファイルからテストデータを読み込んでテストに利用 src/main/側のディレクトリは使いたくない

JUnitで型の異なるListをテストする時に便利なクラスを作ってみた

テストで2つのリストを比較する場合、共通した以下の検証があるかと思います。 サイズのチェック 中身のチェック ループ何回目でAssertionErrorが発生したか 型が異なる場合は、中身のチェックの共通化は一筋縄にいかないので、そこだけ呼び出し元で中身を検証するようなクラスを作りました。 使い方例はListVerifierTest.javaの方に記述してます。abstractメソッドで中身のチェックを行います。これで呼び出し元のコードがスッキリできるかと。 ListVerifierTest.javaの29行目を以下のように書き換えてテストを失敗させると List<Integer> bar = Arrays.asList(3, 8); 以下のようなエラーが出力されます。 java.lang.AssertionError: AssertionError at index: 1 Expected: 8 Actual: Foo{result=7} 参考 JUnitのカスタムアサーションを簡単に実装できるcmtest | Developers.IO cmtest/ArrayVerifier.java at master · classmethod/cmtest

Androidスマートウォッチにインストールされているアプリのバージョンの確認

Runkeeperのサポートに不具合(NullpointerException)直してとTwitterで言ったら、 次のバージョンで修正したよ と言われたので試してみたらアプリが落ちたので、直ってねーじゃねーかと言うためにスマートウォッチにインストールされてるRunkeeperのバージョンを調べました。 ※ちなみに、上記リンクでRunkeeper Support氏の言ってるv5.12はスマホアプリ側のバージョンです。 スマホの場合、アプリのバージョン(Version Name)は、アプリ自体にある設定画面に記載されているか、下図のようにOSの設定に記載されています。 スマートウォッチ(ro.build.version.release=5.1.1)では、このようなアプリ一覧がありません(たぶん) 下記のコマンドの手順でバージョンを取得します。大まかに言うとapkファイルのAndroidManifest.xmlを調べます。

JazzとEDMが好き

大して音楽に興味がない人生だった 小中学校の音楽の授業が苦痛で、中学からは流行ってるからとJ-popを聞き、社会人になると電車や車、徒歩の移動で何もないよりは音楽を聞いた方がいいからとJ-popを中心に聞いてましたが、好きで聞いてるわけではなかったです。人に合わせるように聞いてた感じです。