経緯
マルチモニタ厨としてはメインで使っているWindowsマシンを二画面にしており、Eclipseのウィンドウ2枚をそれぞれ置いて作業しているわけですが、片方をLogcat専用にしてデバッグしたり、
- ソース編集(Eclipse) + ソース閲覧(Eclipse)
- ソース編集(Eclipse) + ブラウザ
のような組み合わせでも作業したりで、いちいち切り替えるも面倒でログ専用にもう一枚画面が欲しいところです。その傍らに、Googleカレンダーなどを表示したり、定期スクリプトを動かしたりしているUbuntuがあり、Ubuntuの端末はフォントも綺麗なので、どうにかここでtail -fで表示できたらなと思った次第です。
環境
- Windows 7
- Ubuntu 12.04
- 初代Nexux 7 Android 4.3
WindowsマシンのlogcatをUbuntuへ
まぁ、以降はUbuntuメインでやれって話ですが、上記経緯のような環境ということで。WindowsのlogcatをUbuntuに表示してみたいと思います。
Windows⇒Ubuntu連携
特にUbuntuへsambaを入れなくても共有できた気がします(忘れました)。Ubuntuの画面でホームフォルダーを起動してフォルダ上で右クリック、「共有のオプション」の設定で同LAN内のWindowsから見えるようになった気がします。Windowsでは、ネットワークドライブの割り当てでSドライブに割り当てました。
次に、WindowsのAndroid SDKが入っているディレクトリへ移動し、adb.exeが入っているplatform-toolsディレクトリでコマンドプロンプトを開きます。そこで、先ほど割り当てたSドライブへログを流すべく
adb logcat > S:\androidlogcat.log
とコマンドを打ちます。そうすると、logcatの内容がandroidlogcat.logへ吐かれ続けます。それをUbuntuの端末で
tail -f androidlogcat.log
と実行すると、Windowsのlogcatで流れるものと同じものがUbuntuに表示されます。
だがしかし見辛い!