Amazonのレビューが良くて特に考えずマウスの買って失敗したのでメモしておきたいと思います。 今まで プログラミングをするにあたり、Windows 2000やXPが全盛の頃は、使い勝手にストレスなければいいと思ってたのと、会社で支給された古いThinkPadの赤いトラックポイントでポインタを操作していたので、そこまでコダワリはありませんでした。また、その頃は有線のMicrosoftのマウスがコスパ良かったんじゃないでしょうか。それから月日が経って、今はデスクトップメインでやっているのですが、無線は高い(勝手なイメージ)とか、別に無線である必要ないとか思って、有線マウスを使ってきましたが(下写真)、いい加減コードが微妙にひっかかたり、劣化でクリックの反応鈍くなってきました。 SANWA SUPPLY オプティカルマウス マンゴーオレンジ MA-110HD 今見るといいお値段の有線マウス買ってたっぽいです。なんかそんな事を忘れて粗雑に扱ってきた気がしますが... 他の色 だと安くてこの色は未だに2000円台な模様 お値段だけあって、使い心地が良かったです。小さいのが特徴で、ノートPC向けと言った感じで、デスクトップで使うにはもう少し大きさが欲しいのですが。でもポインタがブレることなく小指と親指でスーッと動かせます。ホイールが適度に重いのも良いです。 仕様 分解能:800 dpi 読み取り方式:光学センサー方式 ボタン:2ボタン、ホイール(スクロール)ボタン ケーブル長:1m サイズ:W52×D93×H34mm 重さ:不明。電池入ってないし、下記のより全然軽い
ロードバイク、プログラミング、Windows、ラグビー観戦、食べ歩きなどの日記