スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

Evernoet連携Androidアプリ「ToDo Picker」をリリースしました

EvernoteのWindowsクライアントやAndroidの公式Evernoteアプリでもそうなんですが、 せっかくToDoなどに使えるチェックボックスがあるのに押しづらい... またはチェックが付いてるのかどうか見づらい... そもそもチェックボックス入ってるノートどこへやったっけ.... みたいな亊になってほぼ有効に活用されないチェックボックスさん。 iPhoneにはEvernoteのToDoに特化したアプリがあるようですが、Androidには見当たらなかったで、作ってみました。 ポイントは、 Evernoteと連携してToDo(チェックボックス)の抽出・作成・削除ができる ToDo名はチェックボックス右の文字(詳しい仕様は ToDo Pickerヘルプ ) 絞り込み表示ができる。(チェック未/済またはノートブックやタグで) 弱点は、 アプリ公開直前に不具合が出たので画面を固定にしてしまった(ToDo一覧の画面だけ) リストを多く表示すると動作が鈍くなる ノートを検索できない あとは、割りと素直にエラーメッセージを出すので、回線が不安定な場所では、エラーメッセージが何度も表示されるかもしれません。 Android 4系だとリストの幅が狭くて若干チェックを押しづらいかもしれませんが、幅を変えずに標準のまま使っています。それを緩和するようなテーマを入れて切り替えるように作ろうとしましいたが、今回は盛り込みませんでした。 不具合のご報告やご意見ご感想お待ちしておりますヽ(´ー`)ノ ・ ToDo Pciker ヘルプページ 追記:2013/03/20 ---- 今後の対応について 今は別のEvernote連携アプリを作っているので、それが一段落したら画面固定の解除。あと、自分で使ってて使い辛いなと思ったのは、アプリ起動時にまっさらな画面からリロードするのが煩わしい。1日に何度もリロードする必要なくて、だいたい1つ2つのToDoで1日終わって翌日作成する感じなので、キャッシュしておきたい。でもそうすると、いろいろ解決すべき問題が....

php_openssl.dllが有効にならない

Linuxマシンの電源が壊れたのに伴い、以前ほどサーバを活用していないし、しばらくはAndroidというこで、Linuxマシンで使ってたパーツはもう一台のWindowsマシンに統合しました。サーバを大して使ってないとは言え、自作のWebアプリでタスク管理とかしてて、それで日報とか付けてたので、そのWebアプリをWindowsマシンに移植するべく、WindowsにApache+PHP+PostgreSQLの環境を構築にあたり大ハマりをしました。 OpenSSLが有効にならない.... 設定の見落としてた部分をメモしておきたいと思います。 [環境] OS:Windows XP Apache:httpd-2.2.22-win32-x86-openssl-0.9.8t.msiによるインストール PHP:php-5.2.17-Win32-VC6-x86.msiによるインストール OpenSSLが有効になってい判定材料 phpinfo()にopensslという文言がない Zend Framworkの判定ツールで、「openssl extension missing」というエラー ちなみに、Zend Frameworkの判定はこちらを利用。 http://framework.zend.com/svn/framework/standard/trunk/demos/Zend/Gdata/InstallationChecker.php OpenSSLをどうやって有効にするか、ググって出てくるのは、ほぼphp.iniの extension=php_openssl.dllのコメントを外せ! いや、そもそも、その文言がない....基本的に、設定ファイルにないなら追加すればOKなはずなのですが、一向に変化がない上に、どこをググってもコメントを外せ!なのでデフォルトで書かれているものが書かれていないということが問題だという結論にいたり、インストールの問題だと思いますが、PHP 5.3をダウンロードしてインストールすることにしました。 ・PHP For Windows: Binaries and sources Releases http://windows.php.net/download/ php-5.3

突然「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示されて

朝Windowsを起動させたら、妙に起動が遅い。遅いけど一応起動。昨日猫がモニタケーブル踏んだ弾みで表示がおかしくなって、その時にリセットボタンを押したのがまずかったのかなと思い、一旦Windowsを終了。再び電源ボタンON。そうすると.... マウスポインタは表示されてるけど黒い画面のまま起動しない。とりあえずリセットボタンを押して起動させてみることに。案の定、windowsをセーフモードで起動しますか?って聞かれるんだけど、通常で起動させた結果コレ。 「Windows 7 ビルド 7601 このWindowsのコピーは正規品ではありません」 はっ!?