スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2013の投稿を表示しています

Eclipseで上位(?)パッケージを表示

例えば、EclipseのPackage Explorerでパッケージを net.takaiwa.hoge. view と作ってしまって、後からnet.takaiwa.hogeに新規にクラスを作成したい場合に、net.takaiwa.hogeは表示されませんし、表示されないからと作ろうとすると作らせてくれません。 もっと他にいいやり方があると思いますが、 ファイルシステムで、 (保存ディレクトリ)/HogeHoge/src/net/takaiwa/hoge を開いて、そこに適当なJavaファイルをコピーして、EclipseのPackage Explorerでプロジェクト上で右クリック > Refreshを選択すると、表示されます。表示されたら、それを削除するなり改変するなりして使って行けばよいと思います。もっと他にいいやり方あると思うんですけど

Evernote SDK for Androidを新しいバージョン1.0.2へ移行に伴い

昨年2012年の10月くらいのバージョンが、 Evernote SDK for Android version 0.2.3 Evernote API version 1.22 で、アプリの開発を進めてきたわけですが、既知の問題があり、 Known Issues ------------ The current version of the SDK performs OAuth network requests on the main thread, resulting in a NetworkOnMainThreadException when the targetSDK is set to 11 or higher.  Android 2.3.3以下あたりでログインできませんでした。確かコミュニティで自分で直せ的に書かれて気がしますし、ソースを見たら大した問題じゃなかった気がしますし、確認に使ってるエミュレータは4.0.3なので、Evernote SDKがそのうちバージョンアップされるか、されなかったらそのうち自分で修正してやろうと思ってました。そろそろアプリをテストするしどうなったかGithubを見たら、新しいのがリリースされてました。 ・evernote/evernote-sdk-android · GitHub https://github.com/evernote/evernote-sdk-android Evernote SDK for Android version 1.0.2 Evernote API version 1.23 「Known Issues」の表記も消えているので、修正されたのでしょう(まだ確認してません) 今まで当たり前のようにEvernoteのsandboxを使ってデバッグしてましたが... あれ...どうやって導入したっけと忘れており、ハマってしまいました。というか、このgithubのReadMeに従ってやっておらず、旧式のjarファイルを突っ込む形でやってたので、一筋縄にいきませんでした。 同じことを繰り返さないよう、まあReadMeに書いてあるんですけど、メモしておきます。

割りと効果的に猫を遊ばせる手作りおもちゃ

プログラミングをしている時は、猫には勝手に遊んでて欲しいのですが、まあ独りで遊ぶこともありますが基本的には遊んで欲しいみたいで、独りで遊んでてもモニタに登ったりして邪魔するので何か良い方法はないだろうかと日々模索しているところです。 多頭飼いにしてやれば、勝手に遊んでくれて満足するのかもしれないですけどそういうわけにもいかず... 苦し紛れに猫のおもちゃにゴムを付けて天井から吊しても、遊んでも一日二日ですぐ飽きます。Amazonとかで調べてみると、 ・ D-culture キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン ・ じゃれっこモーラー 自動で動くおもちゃもあるみたいですがどうなんでしょうか.... まあ要は、遊んで疲れてくれれば大人しくなるだろうということで、効果的に遊んで疲れさせるには、猫が走る機会が多ければいいかと。それで、人間が逃げたり追いかけたりすれば走るんですけど、人間が無駄に疲れるのもさることながら、走ったり走らなかったりと効率が悪いです。以前に、 ・ 試行錯誤ログ: 部屋にあるもので猫がおもちゃにしてるもの という傾向をまとめたものからいろいろ考えて、最近これが楽で効果的に走らせるのがいいってのがわかってきました。

Operaがクラッシュの無限ループするのでバージョンダウンといつもの設定メモ

パソコンを付けたらメインブラウザのOperaが起動とクラッシュを繰り返すハードモードで朝をむかえたわけですが... 何か悪い亊しましたかね... バージョン:12.13 とりあえず、こういう時は前回のセッションが残っていて、不適切なページがクラッシュ起こしてる場合があるのですが、起動ページはSpeedDialのみで手の打ちようがない。ググってみた結果。 ・Opera質問スレッド Part32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353370666/837 本スレで対策があるが  プロファイルのwidgetsフォルダをどこかに待避させると起動できるようになる  オートアップデートの設定を"アップデートを確認しない"にしておくと緩和される・・・かもしれない  設定後widgetsフォルダは元に戻す うーん、Widgetsフォルダが見当たらない。  ・Opera質問スレッド Part32 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353370666/845 12.13で問題出てる人は、>>837で解決しないなら12.12に戻したらいいよ  opera 12.12でググったら出るから 悠長に解析している時間ももったいないので、12.12のバージョンをダウンロードして強制的に解決。 ・Opera Desktop Team - Opera 12.12 RC http://my.opera.com/desktopteam/blog/2012/12/11/endofyear-release Operaリンクが無ければ、泣いてたところですが、リンクの同期が完了すれば、ブックマークやブックマークバーやメモなどが復活するのでありがたやありがたや。 でも、Chromeのようにエクステンションや内部の設定も同期してくれると完璧なんですけど(´・ω・`) というわけでまたこのような亊が起ってもいいように、あるいは新しいパソコンに入れる時に手間取わないよう設定をメモしておきたいと思います。(設定のやり方忘れて手間取ったので...) 追記:2013/02/07 ------------------------