スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2012の投稿を表示しています

猫を拾って1ヶ月 比較画像

比較できるようそれっぽく撮ってみました。 拾った日↓ 今日↓

猫を隔離せずに寝てみることにした

そろそろ猫を拾って1ヶ月が経とうとしていますが、 前にも書いたように ・とびこみ日記: 猫がやってきて二週間 寝る時 http://www.takaiwa.net/2012/11/blog-post_10.html#nerutoki 夜一緒に寝ると安眠を妨害されてしまうので、部屋の一部(トイレとかエサ場のあるスペース)に家具やダンボールで隔離して寝るようにしていました。最初はドサドサ音を立てながら超えようとするのですが、ダメだとわかると諦めて毛布に入って寝るのでしばらくそうしていました。 とは言え、初日に40cmのダンボールを突破され、45cmまでアップし、1週間後にそれも突破され、隔離の壁はより複雑さを増し、毎夜毎夜壁を作るのも面倒だし突破されるのではという寝る前のドキドキも嫌になって、寄せ集めじゃなくてちゃんとした突破できない柵を作ろうと考えていたのですが.... 昨日から何の変化があったのか、猫キックの時に爪を出さなくなりました。 今まで思いっきり爪を出してひっかかれていたのですが、爪をしまって蹴ってくるのでちょっと感動しました。 そんな事もあり、疲れもあってこの日は隔離しないで寝てみる事にしました。そうすると、引っかかれる事もなく安眠でき、猫はというと僕の横でちょこんと寝ていました。 寝たのが電気カーペットの上なので、布団の場合だと布団に入ってこようとするので、その影響もあったかもしれません。これで、毎晩壁を作る面倒さと突破されるかもという心配と、きっと猫のストレスも減ったのではと思います。 PR: ねこキック! 大 イエロー PR: システムペットフェンス STF-609 ブラウン <35914>

猫がやってきて二週間

肩によじ登るまでになれてくれました。爪が痛いんですけど.... 最近の事をダラダラと書いていこうと思います。

Enumの使い方メモ

今まであまりEnumを使う機会はなかったのですが、ちょっと調べたらこれは見やすなって事でメモしておきます。Androidに限った話ではないですが、Androidっぽさも交えながらサンプルを作りました。サンプルの特徴としては、以下の3点です。 Enumの定義でswitch文を判定できる Enumの定義とstring.xmlのデータを紐付ける Enumの定義した順番で欲しい場合はvalues()メソッドで 特に何か意味のある実用的なサンプルではありませんが、上記特徴を表すために.... 1は言わずと知れたことですが、それに加えてと2に関して。例えば以下のようなエラーコードとエラーのメッセージを取得できるように定義したとします。 public enum ResultCode { // エラーコード,エラーメッセージのID OK(200, R.string.result_code_ok), ERROR_FORBIDDEN(403, R.string.result_error_fobidden), ERROR_NOTFOUND(404, R.string.result_error_notfound), ERROR_INTERNAL_SERVER(503, R.string.result_error_internalserver), ERROR_UNKNOWN(999, R.string.result_error_unknown),; int code,id; ResultCode(int code, int id) { this.code = code; this.id = id; } // idからエラーメッセージを取得して返す public String getMessage(Resources r) { return r.getString(id); } // エラーコードを返す public int getErrorCode() { return this.code; } } これを任意のメソッドの戻り値として利用することができます。こんな感じで

お皿に手を突っ込んで食べる

噛まれると痛いのですが、歯をよくみたら犬歯のような歯しか生えていないようなので、しばらくはエサをお湯でふやかして与えていることにしています。 そして、お皿に前足を突っ込んで食べます。エサをふやかしているので、手は汚れ、その足で僕の太ももへ乗ろうとします(#^ω^)ピキピキ この前買い物へ行った時に、子猫の顔が入る程度の深さの面積の狭い小皿を探してみましたが、適当なのがありませんでした。 トイレは自分で行くので、部屋はそのうちエサ臭くなりそうです(;-∀-) [追記] 2012/12/12 最近は体も大きくなって手を突っ込まなくなりました(;^_^A PR: ネコあるある PR: ネコの「困った!」を解決する むやみにひっかくのを止めるには? 尿スプレーをやめさせる方法は? (サイエンス・アイ新書)