Publicフォルダのサービスは2012年10月4日以降新規ユーザには廃止されてたんですね...
知りませんでした。それ以前に作ったDropboxアカウントは継続して利用できていたみたいですが、まあ、やっぱりDropbox側に負荷が大きかったんでしょうか。無料で使えましたし。このPublicフォルダ、何に使っていたかと言いますと、このブログ(Blogger)内で利用しています。
WordPressからBloggerへ移行する際に、画像ファイルのリンクが切れてしまう問題がありまして、それを解決するためにDropboxのPublicフォルダに画像を入れておいて、WordPressからエクスポートしたxmlファイル内の画像リンクをDropboxのリンクで置換しました。
DropboxのPublicフォルダの何が良かったのかと言いますと
- 無料で使える
- Publicフォルダへファイルを置くとWebから直接アクセスできる
- Publicフォルダ配下のディレクトリ構造がURLに使われる
ディレクトリ構造がURLに使われるため、WordPress時代の画像リンクを一発で置換できたわけです。
で、2017年3月15日から
で、2017年3月15日から
Dropbox アカウントの Public フォルダは通常のフォルダと同じになります。デフォルトでは、このフォルダは非公開になります。今回の移行操作は自動的に行われます。(Public フォルダ - Dropbox のヘルプ - Dropbox)廃止後も共有リンクで外部からもアクセスできるとのことですが、Publicフォルダのようにダイレクトにファイルへアクセスはできなくなると思います。共有リンクの画像へアクセスするときっとこんな感じに↓なると思われます。
このまま放っておけばWordPress時代に書いたおよそ60記事くらい(?)の画像が表示されなくなります。大した内容の記事ではないんですが。
この問題への選択肢としては
- 別のWebサーバへ画像をアップロードする
- 手動でBloggerへアップロードし直す
- 諦める
といったところでしょうか!?
別の懸念として、
余談ですが、以前はそういうのがなくてWindows Live Writerとか使ってた時期もありました。Bloggerも少しずつ進化してますね。個人的にBloggerは好きなサービスなんですが、はてなブログなんかと比べると使い辛いかもしれません。Google配下のサービスなんだからもうちょっと頑張っていただきたいところです。
2017/03/05 追記:古いのから少しずつ対応しています。面倒かつ黒歴史を掘り返してるようで気分が沈みます。記事は画像はアップロードし直すより非公開にする方が多いです。
1.別のWebサーバへ画像をアップロードする
これをやっても結局記事内のURLを書き換える必要がありますね。ちなみに、Bloggerのエクスポート機能で記事をxmlファイルとして出力させて、URLの置換を行ってインポートすれば比較的楽に行えそうな気がしますが、少し確認したところ以下のような問題があります。- インポートする前にブログ内の記事を全て削除する必要がある(重複するため)
- 多少中身のxmlが書き変る
- 記事HTML内の改行が失われる(見づらくなるだけで問題はないかもしれませんが...)
- 「続きを読む」の<!--more-->が失われる
別の懸念として、
- 無料のWebサーバへアップした場合 ⇒ 将来また今回のようにサービス終了になる可能性がある
- 有料のWebサーバへアップした場合 ⇒ そこまでするほどの記事は書いてない
つまり
詰んでる2.手動でBloggerへアップロードし直す
対象の記事全てではなくて妥協しながらやっていきたいと思います。対象は2010年~2012年とかの古い記事ですので、アクセスがある記事 or 僕が後で見そうな記事だけ残してそれ以外は、非公開にしてしまおうかと思います。幸い今のBloggerはドラッグ&ドロップで画像を挿入できますし。余談ですが、以前はそういうのがなくてWindows Live Writerとか使ってた時期もありました。Bloggerも少しずつ進化してますね。個人的にBloggerは好きなサービスなんですが、はてなブログなんかと比べると使い辛いかもしれません。Google配下のサービスなんだからもうちょっと頑張っていただきたいところです。
2017/03/05 追記:古いのから少しずつ対応しています。面倒かつ黒歴史を掘り返してるようで気分が沈みます。記事は画像はアップロードし直すより非公開にする方が多いです。
コメント
コメントを投稿