スキップしてメイン コンテンツに移動

EDCラスベガス2016。2日目 のLIVEストリーミングの感想など

この日の僕の注目はMAKJ、Julian Jordan、Slander。(Julian JordanはStage 7のため中継されず...。)

世間的には、Martin Garrix、The Chainsmokers、Zedd、Armin van Buuren、Dimitri Vegas & Like Mike、Dash Berlin、Afrojackあたりでしょうか?
中継されてたステージは
  • KINETICFIELD
  • COSMICMEADOW
  • CIRCUITGROUNDS
  • WASTELAND
昨日のNEONGARDENがなくなり代わりにWASTELANDステージが配信されてました。


MAKJ

中継開始はMAKJからで、やっぱりいいわーと思って聞いてました。

M A K Jさん(@makj)が投稿した写真 -


もうちょっと長く聞きたいところで中継終了

Anna Lunoe

アディダスを着る女性DJ!(流行ってるんでしょうか?)ノリノリな選曲がとてもいいのと、もの凄く一生懸命と言うか必死にDJやっててなんか心打たれました。

@annalunoeが投稿した写真 -


EDCの20年の歴史の中でメインステージ初の女性ソロとツイートしてたので力が入ってたのでしょうか。でもファンになりました。TwitterSoundCloudをフォローしました。


2016/06/22 SoundCloudにLiveセットが公開されました


Stephanie

Anna Lunoeの動きやすそうな格好とは逆にドレスみたいな格好で左耳に大きなハートのイヤリングをつけてDJしてました。そんな格好とは裏腹に力強いハードスタイルのギャップが良かったです。

Seven Lions

中継ではダブステップな感じが良かったです。



Slander

安定感あって安心して視聴できます。裏を返せば、こちらと似てる感じもあったりしますが



あ!この流れ!YOU (UFO! Remix)がかかってめっちゃ盛り上がるやつだ!!と思った時、


残念だったんですけど、その後公式アカウントにいいねされて1日嬉しくなってました。



チョロいファンですね。

2016/06/23 SoundCloudにLiveセットが公開されました


Ephwurd

本日の注目してたDJが終わったので気を抜いてたらいい音が。
Jauzっぽい音が良かったです。TwitterSoundCloudをチェックしてみたいと思います。



続きは明日早朝にYoutubeでまだ再放送してるだろうし、YoutubeのLIVEは巻き戻せると思って早起きしたら終わってました...。


コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。