スキップしてメイン コンテンツに移動

Windows10の「すべてのアプリ」へショートカットを無理矢理追加する


Androidアプリを作ってたので、OSをアップグレードするといらない作業が発生するだろうなと思って、しばらWindows7のままでした。一区切りついたので、最近Windows10にアップグレードしてみたところ、早速いらない作業が発生したので、2016年03月07日現在のやり方をメモしておきたいと思います。

スタートメニューの検索でアプリが起動できない

基本的にキーボードメインで作業したくて、マウスはなるべく使いたくないです。Windows7の頃は、Winキーからキーボード入力でアプリを起動してました。例えばMozilla Thunderbirdというメールアプリなら、
  1. Winキーを押す
  2. 「th」と入力する
  3. Enterを押す
という動作で起動できてました。


ところが、何かの手違いなのか、Win10へアップグレード後Thunderbirdがスタートメニューに登録されていませんでした。

C:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbirdディレクトリへ行って、thunderbird.exe上で右クリックで「スタート画面にピン留めする」を選択すると、スタートメニューのタイルとして追加されますが、検索には出てきません。(タイルも検索して欲しいのですが)

どうやら、スタートメニューのすべてのアプリってところに登録されていないと検索されないようです。

以前は簡単に追加できてたらしい

2015年8月頃は以下のディレクトリ等にショートカットを作成することで「すべてのアプリ」へアプリが表示できていたようです。

%AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
どのタイミングかわかりませんが、Windowsアップデートで事情が変わったっぽいです。上記リンクではすべてのアプリ上で右クリックすると単一のポップアップが表示されているスクリーンショットがありますが、2016年03月07日現在ではメニューに階層ができていることからも変わったことがわかります。


無理矢理追加する方法

Mozilla Thunderbirdを例にやり方をメモしておきます。なお、まだインストールしていないアプリの場合は普通にインストールすれば登録されるはずです。ここでは既にインストールしてるけど、「すべてのアプリ」へ登録されていないものが対象です。

ZipInstaller v1.21をダウンロード

これを使うとzipファイルをインストールできます。これは、ファイル自体(zipの中身)も指定のディレクトリへ保存されますが、「すべてのアプリ」へ登録させる目的なので、保存されたものは後で消しておいた方がゴミが残らなくてよいでしょう。

以下リンクより、「Download ZipInstaller executable only - zipinst.exe」からダウンロードするとよいでしょう。

ZipInstaller: Install Windows applications from ZIP file

thunderbird.zipをインストール

まず、C:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exeをzipファイルに圧縮します。ダウンロードしたzipinst.exeを起動して、先ほどのthunderbird.zipを選択します。

「Continue」を選択します。


項目はデフォルトのままでいいかと思います。「install」ボタンをクリックします。

thunderbird.exeのリンク先を変更する

下記ディレクトリにアプリへのショートカットとUninstallのショートカットが作成されています。

%AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Thunderbird



このショートカットは、先ほどインストールしたzipのものなので、既にインストールしている正規のThunderbirdのリンクへ変更してやります。一応作業フォルダーも変更しておいた方がいいかもしれません。ショートカット上で右クリックプロパティで開きます。


リンク先:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbird\thunderbird.exe"
作業フォルダー:"C:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbird"

インストールデータを削除しておく

thunderbird.zipインストール時に保存された不要なファイルを削除しておきます。

thunderbird.zipインストール:C:\Program Files (x86)\Thunderbird
正規のディレクトリ:C:\Program Files (x86)\Mozilla Thunderbird

間違えて正規の方を削除しないように。このようなディレクトリだと以下のダイアログが表示されますが、


継続ボタンをクリックします。

おわりに

要するにzipインストーラーで扱うzipはthunderbird.exeを圧縮しなくても、適当なzipファイルでも可能ですが、thunderbird.exeでやる方がアイコンも一緒に登録されて良いと思います。

これでスタートメニュー検索でアプリが起動できるようになりました。



ただ、面倒ですね。以前できていたことをなんで変更したんでしょうか.....

参考

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。