初フルマラソンに向けて練習メニューの予定を立てて1ヶ月とちょっとくらいたったので、どんな調子か書いておきたいと思います。
時々、寒すぎる日がありますが、暖冬のおかげで例年と比べると走りやすいです。
それまでは、ランニングは睡眠の質を向上させる目的だったので、なんとなく走っていて行き当たりばったりでした。日々の練習メニューが決まっていると、今日のランニングはどうするかを一々考えなくてよくなったのが非常に大きいです。例えば雨とか降ってたら、「今日はどうしようかな?天気予報的には午後から晴れるかな?雨雲ズームレーダーはどうかな...明日にしようかな...」などと考えてましたが、今は「今日は雨合羽着る日だな頑張ろう....」で終わります。とても良いのでマラソン大会後も続けたい感じです。
また、特に誰からもリアクションはないですが、
カレンダーを公開しているので、誰かに見られているかもしれないという適度な緊張感があって続けられます。
でも1週間練習しなかったのは割りと大きくて、メニュー通りであれば30kmを2回走ってる予定なのですが、まだ1度も走りきれてません。昨日30kmにチャレンジしてみましたが、足にきて途中で失速してしまいました。
予めGoogleマップの直線の距離を測るやつで測って、走る時はストップウォッチで計るのが良いという結論です。(ウィンドスプリントについてはタイムは計ってません。)周回できるトラックのようなものがあればいいのかもしれまんせね...
スクワットはこちらの動画を参考に姿見を見ながらやっています。腕立ては、深くやると意外と数をこなせないですね。
今まで筋トレは続けられませんでしたが、公開したGoogleカレンダーでメニューが決まってることもあり、面倒だなと考える暇もなく淡々とこなせてる感じです。それに加えて、眠気覚ましにするようにしてるので、ほぼ毎日筋トレをする口実ができてます(毎日やってるとは言っていない)。
また、ただ淡々とやるだけでなくて音楽聞きながらやると捗ります。特にダンスミュージック聞きながらのクランチやバックエクステンションは苦になりません。
それと、筋トレはきちんとしたフォームでやらないと効果が出にくいと思いますが、正確性を追求すると面倒になってやらなくなる可能性があるので、上記にも書いたように眠気覚ましに体を動かすという感覚でやってるのも続けられるポイントだと思います。
時々、寒すぎる日がありますが、暖冬のおかげで例年と比べると走りやすいです。
カレンダーに練習メニューを入れたのが非常に良い
先の記事にもあるように、Googleカレンダーへ練習メニューを2~3ヶ月分くらい入れたのは非常に良かったです。また、実施した内容は同カレンダーに「実績」として投稿しています。それまでは、ランニングは睡眠の質を向上させる目的だったので、なんとなく走っていて行き当たりばったりでした。日々の練習メニューが決まっていると、今日のランニングはどうするかを一々考えなくてよくなったのが非常に大きいです。例えば雨とか降ってたら、「今日はどうしようかな?天気予報的には午後から晴れるかな?雨雲ズームレーダーはどうかな...明日にしようかな...」などと考えてましたが、今は「今日は雨合羽着る日だな頑張ろう....」で終わります。とても良いのでマラソン大会後も続けたい感じです。
また、特に誰からもリアクションはないですが、
ミズノランニングのサイトを参考にマラソンの練習メニューをGoogleカレンダーに作った。これに実績を追加していく。大会4週前(4月)は疲労を抜く期間らしいけど、メニューはまた考える。 https://t.co/PROSVJo7xx— たかいわ (@takaiwa29) 2016年1月14日
カレンダーを公開しているので、誰かに見られているかもしれないという適度な緊張感があって続けられます。
風邪を引いて1週間くらいサボった
ある日のトレーニング後に体を冷やしてしまって体調を崩してしまいました。地味に長引いて1週間くらい安静にしてました。とは言え、この風邪と妹の結婚式に出かけた時を除けばほぼメニュー通りにこなせています。でも1週間練習しなかったのは割りと大きくて、メニュー通りであれば30kmを2回走ってる予定なのですが、まだ1度も走りきれてません。昨日30kmにチャレンジしてみましたが、足にきて途中で失速してしまいました。
割りと正確な距離と時間が必要
今までも5kmなり10kmなり走る時もGoogleマップのルート検索で大まかな距離を掴んで、RunkeeperのGPSで距離を確認しながら走ってましたが、以下のメニューでは(スマートウォッチの)GPS頼りだと誤差が大きいので向いていません。- ウィンドスプリント
- 1kmインターバル走
- ビルドアップ走(区間タイムを知りたいので)
筋トレのモチベーション
メニューは以下のものをやっています。- スクワット
- 腕立て伏せ
- クランチ(腹筋)
- シットアップベンチによるバックエクステンション(背筋)
スクワットはこちらの動画を参考に姿見を見ながらやっています。腕立ては、深くやると意外と数をこなせないですね。
また、ただ淡々とやるだけでなくて音楽聞きながらやると捗ります。特にダンスミュージック聞きながらのクランチやバックエクステンションは苦になりません。
それと、筋トレはきちんとしたフォームでやらないと効果が出にくいと思いますが、正確性を追求すると面倒になってやらなくなる可能性があるので、上記にも書いたように眠気覚ましに体を動かすという感覚でやってるのも続けられるポイントだと思います。
課題
- もうちょっと体重落としたい
- 飲酒を控える
- 夕食は炭水化物を控える
- 筋トレで代謝がアップしてる気がするので、引き続きやりたい
- そろそろペースを意識して走る必要がある。ペースのつかみ方を調べる
- 3/28 ~ 4/23の練習メニューを考える
- 長い距離走る時の補給食↓
今度から羊羹と塩タブレット携帯しよう— たかいわ (@takaiwa29) 2016年2月28日
コメント
コメントを投稿