スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2016の投稿を表示しています

別端末で使ってたデータ通信用SIM→MNP&音声対応SIMでNexus 5Xへ

SIM到着後ネットに繋がらないことがあったのでメモ。

Android Test Runner 0.5のgradleコマンドでテストサイズの指定ができない

うまく行かなかったので、Test Runner 0.4.1にしたお話です。 ソースコード例 以下は AndroidJunitRunnerSample をもとに試してみました。 gradleのコマンドによるテスト gradleのコマンドでAndroidアプリをテストするには、 こちらに あるように ./gradlew connectedAndroidTest と実行します。

EDCラスベガス2016。2日目 のLIVEストリーミングの感想など

この日の僕の注目はMAKJ、Julian Jordan、Slander。(Julian JordanはStage 7のため中継されず...。) 世間的には、Martin Garrix、The Chainsmokers、Zedd、Armin van Buuren、Dimitri Vegas & Like Mike、Dash Berlin、Afrojackあたりでしょうか?

ランスマおしえて金さんで紹介されてたウエストポーチの付け方

6月4日のランスマ「 とくしまマラソン(前編)地元ランナーのお悩み解決 」を録画で見ました。出張おしえて金さんコーナーで自分に影響ありそうな部分をメモしておきます。

EDCラスベガス2016。1日目 のLIVEストリーミングの感想など

まず中継がどのようになるの全然わかってませんでしたが、 基本的に録画配信で (時差の計算を勘違いしてました)、ステージは以下のものだけが中継されました。 KINETICFIELD COSMICMEADOW CIRCUITGROUNDS NEONGARDEN BASSPODにSnailsがいたので残念(ノД`)

EDMフェス EDC Las Vegas 2016予習用

3大EDMフェスの一つ、EDC:Electric Daisy Carnival ラスベガスが今週末あります。今年は20周年! サーキット場をフェス会場にしてこんな感じ↓に盛り上がります。 以下予習を兼ねて情報をまとめてみたいと思います。

最高の現実逃避装置になるか?PS VR対応作品を見てみる

プレイステーションVRが2016年10月13日発売だそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=9GKlPXx5p5Q 僕は精神的に疲れた夜などは海外ドラマやアニメを見て現実逃避しています。プレイステーションVRが発売になるということでゲームをヘッドマウントディスプレイで体験すれば最高の現実逃避をできそうですが、その分疲れそうな気もしています。そんな消極的な発想で2016年6月14日現在どんな ラインナップ があるのか発売日順に見てみます。

Vivaldiが固まって無限ループからの脱出とその他使い勝手の感想

環境 Windows 10 Vivaldi 1.2.490.39 (32 ビット) 固まるサイトの参考URL  http://www.hayashiyakeiki.com/ ※あまりURLを晒し上げるようなことはしたくないのですけど、Vivaldiとサイトの開発者さんの参考になればと。ちなみに、ChromeとFirefoxでは問題なく開けます(2016年06月13日現在)。

さよならOpera。Vivaldi(ヴィヴァルディ)へ移行

Operaは学生時代から使っていてとても愛着がありました。タブ機能やマウスジェスチャー、見た目のカスタマイズなど他のブラウザに先駆けて標準実装され、尖ったイメージのブラウザで好きだったのですが、バージョン15以降レンダリングエンジン変更に伴いOperaの魂のようなものも一緒に失われた感じがしていました。

今週の筋トレを終えて反省など

今までは続けることを目標にしてきました。今週から体幹を鍛えるべくいろいろやってみました。

EspressoでのRecyclerViewのテスト

RecyclerViewもAdapterを扱うのでListViewの時のようにonDataを使うのかと思ったら違うようなのでメモしておきます。ここでは、RecyclerViewでテキストのリストを表示するようなプロダクトコードのテストを想定しています。

マラソン練習スケジュール ~2016年6月末

前回 に初フルマラソン以降の方向性みたいなのを書きました。それに基づいて具体的なスケジュールを立ててみました。

今後のマラソン練習(初フル以降)

5月病でやる気ない中、 村岡ダブルフルウルトラランニング の44Kにエントリーしようと思ってたら、申し込み手続きをしてる最中に定員になってしまいました。 あっという間に定員になるんですね....。

第三回香住ジオパークフルマラソン大会に参加してきました

駐車場満車で焦る 大会の1週間前からなるべく余計なことして疲れないように気を遣ってきました。当日も早く着きすぎても立ってるだけで体力消耗しそうだったので、7時半くらい到着で目指したらメイン会場近くの駐車場は満車!

やばい今からマラソン緊張してきた

初フルマラソンまで あと5日(((( ;゚д゚)))アワワワワ

シンプルなEvernoteビューワーアプリのバージョンを0.3βにアップデート

Log Scroller というEvernoteのノート本文一覧を縦スクロールで閲覧するAndroidアプリを0.3βにアップデートしました。

Windows10のスタート画面にExcelファイルのショートカットをピン留め

Windows(以降Win)7からWin10へ移行し、Win7 時代にインストールしていたExcel2007を引き続き使っています。デスクトップにショートカットを置きたくないので、スタート画面にでもピン留めしておこうかと、Excelファイル上で右クリックしましたが、「スタート画面にピン留めする」が表示されずに困りました。

Simple Evernote Viewer v0.2 beta released

It is an application to browse the note body list by vertical scrolling.

Ultra Music Festival 2016 Miami中継の感想とTwitter #UltraLive 個人的まとめ

初めて視聴するUltra Music Festivalの中継が思ったよりやばかったです。この記事は、重低音のギュインギュインしたダブステップ調のものが好みで、それ以外はそんなに興味を示さないやつの感想です。だいたいやばいしか書いてません。また #UltraLive 付きのツイートを個人的にまとめています。 予習編 メインステージと配信スケジュールなどはこちら↓に書いてます。 Ultra Music Festival 2016 Miamiメインステージ予習用 1日目 Julian Jordan Whatsup Julian Jordanさん(@itsjulianjordan)が投稿した写真 - 2016 3月 20 11:00午前 PDT メインステージが日本時間の5時からということで、5時前に起きました。中継はもっと早くからやってたみたいです。初の中継視聴である1人目は Youtube で予習通した期待通りのJulian Jordan。曲の選び方が好みです。 配信は実質20分くらいしかなかったのが残念すぎでした。やっぱり1時間くらい欲しいですね。 もうYoutubeに動画上がってます! Raiden 予習はメインステージしかしてませんでしたが、World Wideステージでの中継がありました。   ※公式Facebookに投稿されてたYoutube動画です ふむふむ。存じ上げないけど、良いなーと思った次第です。 閑散としてたステージも Ultra Music Festivalの当日がどういうものか勝手がわかってませんでしたが、こういう閑散としたステージもありました。最前列の人はノリノリでしたけど。 現地は金曜で、 #ULTRALIVE タグを追ってたときに、「まだ学校が終わってない」とかツイートを見かけたので、平日の夕方だからまだ人が集まってないのかなぁ?と思いましたが、中継がメインステージになると、 こっちにお客さん取られてるwww 初視聴ということで、こういうのも新鮮でした。 Slander PLAYING AT @ULTRA YESTERDAY WAS LIFE-CHANGING!!!! 🔥😈😈🔥 pic.t

Ultra Music Festival 2016 Miamiメインステージ予習用

最近EDMが好きになり、YoutubeにあるUltra Music Festival動画などを視聴したりしてますが、一部のDJしか存じ上げないので、自分なりにタイムテーブルを分かりやすくしたものを以下にメモし、早起きしてマイアミからの中継を見たいと思います。(日本時間午前1時や2時とかのはちょっと無理ですが) Ultra music festival公式関連 ホームページ(中継): https://ultramusicfestival.com/ Twitter: @ultra , @UMFTV 会場 地図: https://goo.gl/maps/zjEAKi5wwEA2 the #Ultra2016 site map is here! pic.twitter.com/4sYzO5gRFw — Ultra Music Festival (@ultra) 2016年3月9日

Windows10の「すべてのアプリ」へショートカットを無理矢理追加する

Androidアプリを作ってたので、OSをアップグレードするといらない作業が発生するだろうなと思って、しばらWindows7のままでした。 一区切りついた ので、最近Windows10にアップグレードしてみたところ、早速いらない作業が発生したので、 2016年03月07日現在 のやり方をメモしておきたいと思います。

【試作】シンプルなEvernoteビューワー(Androidアプリ)をリリースしました

Log Scroller というノートの本文一覧を縦スクロールで閲覧するシンプルなEvernoteビューワーをGoogle Playへリリースしました。試作です。 操作デモ GIFアニメーション Evernoteへ適当に放り込んだアイデアやメモの一覧をスラスラと閲覧するのが捗るかと思います。

マラソンの練習を開始して1ヶ月経過

初フルマラソンに向けて練習メニュー の予定を立てて1ヶ月とちょっとくらいたったので、どんな調子か書いておきたいと思います。

初フルマラソンに向けて練習メニュー

マラソン大会 第三回香住ジオパークフルマラソン大会 に申し込みました。初フルマラソンです。手軽にアクセスできそうな大会であることと、海を見ながらのマラソン、しかも山陰海岸ジオパークという綺麗な景色を眺めながら走るとか最高じゃないかと思い、去年10月に申し込みました。 そろそろあと100日くらいなので、ちゃんと練習のメニューを考えてみることにしました。