大して音楽に興味がない人生だった
小中学校の音楽の授業が苦痛で、中学からは流行ってるからとJ-popを聞き、社会人になると電車や車、徒歩の移動で何もないよりは音楽を聞いた方がいいからとJ-popを中心に聞いてましたが、好きで聞いてるわけではなかったです。人に合わせるように聞いてた感じです。そんな大して興味がない中でも好きな傾向はあって、社会人になってからSOIL&"PIMP"SESSIONSのライブへ行ったり、吉田類の酒場放浪記で流れるJazzを聞いて、Jazzいいなと思えるようになりました。Jazzの場合はリラックスしたい時、例えば寝る時に聞くとしっくりくるので、JazzRadio.comでJazzピアノを聞いてました。無料版で。
あとはプログラム書く時の作業用BGMとして、ゲームのサントラやThe Future FMでダブステップを聞いてテンションを上げてました。その時になんとなくEDMにも興味を持ち始めましたが、それでもこれまでのように音楽は大したウェイトを持ってませんでした。
きっかけはウォーキングデッドとYoutube
※以下ウォーキングデッドのネタバレを含みますゾンビが出るドラマはちょっと.....と見る前から敬遠してましたが、見てみたらハマってしまいました。サバイバル感が良いです。生き延びるために必死になれば人間は何でもできるなと可能性を感じさせてくれます。個人的には元弁護士で銃の安全装置の外し方もわからなかったアンドレアが男勝りにたくましくなり、ゾンビの1体や2体くらいなら確実に仕留めるまでになる姿が好きなのですが、
— たかいわ (@takaiwa29) 2015, 11月 2
音楽の話に戻すと、そんな好きなドラマのシーズン5のあるシーンで、Knife ParyのInternet Friendsという曲の一部が流れます。ノリノリな曲なんですけども、曲の一部にセリフがって、「now you’re going to die」
こんなにドラマに適したセリフあるのかよwと思ってしまいました。しかも、ちゃんとこれが死亡フラグになってる。斬新すぎる!そして低音がいい!この曲がYoutubeにあったので聞いてみたら、
おおかっこいい。この曲はざっくり言うとヤンデレがFacebookでブロックされたから殺しに行くという物騒で今時らしい内容。
ストーリー仕立てのミュージックビデオもあって、
ミュージックビデオ、グロテスクだけど面白い。全くもって偏見だけどネトゲしてる方がストーカーかと思ったら違った。それを王様ザッカーバーグがあざ笑ってる感じですかね/"Internet Friends [Music Video]": https://t.co/trByQ4h7Xh
— たかいわ (@takaiwa29) 2015, 11月 11
すっかり、Internet Friendsという曲にハマりました。しばらくYoutubeを見ていたのですが、Youtubeのおすすめにこういうのが出てきて、僕が好きそうな曲調のものが詰め込まれてました。作成者Youtubeとなってますが、機械的に作成されたものでしょうか。曲もいいんですけど、ミュージックビデオも良いです。何が良いかと言われると、「考えるな、感じろ by ブルースリー」と言ったところでしょうか。
これの関連でニコニコ動画にクセになる動画が....
【ニコニコ動画】【 Skrillex 】 DUBSTEP 律動体操 【 ft. Sirah 】
【ニコニコ動画】【ストⅡ】 Fight of the year 【Skrillex】
skrillexの曲が自分には合ってることがわかりました。
ランニング中も聞きたくなった
作業用BGMとして聞いてましたが、ノリノリな曲でランニングしたいと思うようなりした。Youtubeは無料版だとスマホでバックグラウンド再生ができないため、画面がOFFになると曲が止まってしまいます(有料版にしたとしても映像はいらない)。最近は外で何かを聞く場合はpodcastか英語学習みたいなのを聞く機会が多くて、いざ楽曲を聞くとなるどうしたらいいのかと...いや、とりあえず何かしらスマホにアプリを入れて、Bluetooth接続のイヤフォンで聞くことになるだろうと...。ちなみに、スマホに有線イヤフォンを接続して走った場合、写真を撮ったりツイートしたりと操作することがあり、線がひっかかってスマホをアスファルトへ落下させてしまったことがあってっから、無線にするようにしました。無線は無線で充電したり、Bluetoothペアリングしたり面倒な部分もあります。このスポーツ向けの防水ワイヤレスイヤフォンを使ってます。
コスパ高いですが、首の後ろに回した線の擦れる音が結構気になるのが残念なポイントです。
で、アプリの方ですが、そう言えばGoogle Play Musicが月額制を始めてたなと思って見てみたら、1ヶ月無料だからとりあえずやってみることにしました。
当たり前ですが音がいい!外で重低音聞けるの最高です。他の定額のサービスと比較していないのでアレですが、クラウドで同期するのは楽でいいですね。ランニング中に聞きたいやつはスマホにダウンロードしておけば、通信のことも心配する必要ありません。
聞き放題
何でもあるわけではありません。ゲームのサントラ系はない場合が多いです。作業用BGMとしてはドラクエやFFのサントラを置いてくれたら最高なんですが....あと、宇宙戦艦ヤマト2199とかも欲しいところ....そして、Internet Friendsがない!!
ない場合は他のサービスから購入等でダウンロードして、Google Play Musicへアップロードすればリストに追加されます。ちなみに、Radikaで録音してたNHK第二の英語学習ラジオ番組をアップロードしておきました。m4aという拡張子(Google Play Music自体は対応している)だったのですが、アップロードに失敗したので、mp3に変換してアップロードしてます。
聞き放題だと、探さなくてもEDMにしろJazzにしろ、適当に聞いてみていいと思ったのをライブラリに追加していけばクラウドにお気に入りが蓄積されていきます。
先のYoutubeのように、適当に似たような曲をまとめてくれてくれてるので、音楽に執着がなかった人間には助かります。
爆音で聴きたい制御不能サウンド!!
別にそういう制御不能サウンドとかを求めてるわけではいのですが、skllirexやKnife Partyがこういう扱いでした。というか、こういうネーミングは誰が付けてるのでしょう...?他にもシーンに合わせて独特なタイトルでまとめられています。
Jazzはピアノメインが好きなので、検索したらたくさん「Jazz Piano」というタイトルのものがヒットします。おお大漁だ!とアルバムをライブラリへ追加してましたが、中にはピアノがメインでなくて、何かホームセンターの店内で流れてるような曲も.......ピアノはドコ行ったみたいなもあります。
個人的には、ビル・エヴァンスしか知らないのですけど、そういう感じのを中心に欲しいですね。そういう意味ではJazzRadio.comはしかっりしてましたが、曲のバリエーションがあまりなかったような気がします。課金するとラインナップも変わるのでしょうか?
積極的に音楽を聞くようになった
相変わらず、xxxについての曲だからいい!とかこの歌詞が好きだ!というわけではなくて、聞いてて気持ちいいから聞くんですけど、音楽聞くの楽しくなりました。おっさんになってから。ランニング中に聞くのも良いですが、お風呂で聞きながら温めの湯船に浸かるのが最高です。入浴剤(バブ)を入れて長めに入ると、ぐっすり眠れます。これを日曜日にランニングした後に長めの風呂に入って、早めに寝て8時間以上睡眠とると、1週間の疲れがとれます。
ちなみに、寝る前はJazzピアノを聞いてます。JazzとEDM両極端な感じがしますが、僕の中では聞いてて耳当たりのいい点で共通しています。
コメント
コメントを投稿