JavaFXのjarファイル作成で、以前はEclipseのメニューの File > Export > Runnable JAR fileで出力したjarファイルでWindowsでもLinux上でも実行できてた気がするんですが、
最近Windows上のEclipseで作成したJavaFXのjarファイルをLinux Beanで実行すると以下のようなエラーで実行できませんでした。
これは別にLinux上でダメというわけでなくて、他のWindowsでやっても同じエラーが出ました。自分の開発環境以外でやるとダメのようです。
調べてみると、
最近Windows上のEclipseで作成したJavaFXのjarファイルをLinux Beanで実行すると以下のようなエラーで実行できませんでした。
java -jar hello.jar
java.lang.UnsatisfiedLinkError: com.sun.glass.ui.gtk.GtkTimer._start(Ljava/lang/Runnable;I)J
at com.sun.glass.ui.gtk.GtkTimer._start(Native Method)
at com.sun.glass.ui.Timer.start(Timer.java:69)
at com.sun.javafx.tk.quantum.QuantumToolkit.finishLaunching(QuantumToolkit.java:363)
at com.sun.glass.ui.gtk.GtkApplication._runLoop(Native Method)
at com.sun.glass.ui.gtk.GtkApplication$3$1.run(GtkApplication.java:82)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
これは別にLinux上でダメというわけでなくて、他のWindowsでやっても同じエラーが出ました。自分の開発環境以外でやるとダメのようです。
調べてみると、
- java.lang.UnsatisfiedLinkError: com.sun.glass.u... | Oracle Community
- From Zero to JavaFX in 5 minutes | Zen Java
結論としてはビルドが必要というよな話が見つかります。せっかく作ったのにプロジェクトを作成しなおさないといけないのかと思ってたんですが、僕の環境ではe(fx)clipse使ってましてこのプラグインで何かできないかと。確かJavaFXのプロジェクトとして作成したので、以下のような構成になってます。
この中にあるbuild.fxbuildをダブルクリックすると、Overviewタブの右上に「Generate ant build.xml and run」というリンクがあって、これをクリックしてくれるとビルドできます。
が、エラーになりました。
どれが決めてだったかわかりませんが、以下を見直すとビルドできました。
しかもjarファイルのサイズが、Runnable JAR fileで出力した時が9MBあったのに、ビルドで生成したjarファイルは56KBととても良いです。
このjarファイルで、他のWindowsでもLinux上でも実行して動作を確認できました。
※ネイティブの実行ファイルも作れそうでしたが試してません。
あとは、これをどうやって配布したいいんですかね...
が、エラーになりました。
BUILD FAILED
D:\hoge\CPUMonitor\build\build.xml:130: Problem: failed to create task or type javafx:com.sun.javafx.tools.ant:resources
Cause: The name is undefined.
Action: Check the spelling.
Action: Check that any custom tasks/types have been declared.
Action: Check that any <presetdef>/<macrodef> declarations have taken place.
No types or tasks have been defined in this namespace yet
どれが決めてだったかわかりませんが、以下を見直すとビルドできました。
- JAVA_HOME:JDKのディレクトリ → JDK内のJREのディレクトリ
- メニュー > Window > Preferences > Java > Installed JREs のLocationを上記同様JDK内のJREディレクトリに
- build.fxbuildのOverviewタグの*印のところに記入
しかもjarファイルのサイズが、Runnable JAR fileで出力した時が9MBあったのに、ビルドで生成したjarファイルは56KBととても良いです。
このjarファイルで、他のWindowsでもLinux上でも実行して動作を確認できました。
※ネイティブの実行ファイルも作れそうでしたが試してません。
あとは、これをどうやって配布したいいんですかね...
コメント
コメントを投稿