スキップしてメイン コンテンツに移動

PCastTV3が予約録画してくれなくなった

バージョン

  • PCastTV3 Ver:1.29
  • デバイス:BUFFALO DT-H70/PCIE Video Capture
  • OS: Windows 7

タスクスケジューラには登録される

おまかせ録画にしろ、手動によるテレビ欄からの録画予約にしろ、予約はタスクスケジューラへ登録されるようです。
コントロールパネル > 管理ツール > タスク スケジューラ

適当に予約録画を入れて、タスクスケジューラの挙動を見てみると「タスク エンジンはタスク開始のメッセージを受信しました」と表示され、タスクスケジューラ的には問題なく動作させているようです。PCastTV側の問題だろうとは思いますが....

何が原因かわらず

上記のようにタスクスケジューラで確認したり、ログを見たりしましたが、これ以上調べようがない気がしてきました。PCastTV側の問題と推測できたところで、PCastTV3だけアンインストールして、インストールしてみたいと思います

確認

適当に手動で録画入れて時間まで待って見るとPCastTV3(裏録)が起動しました!
PCastTV3だけの再インストールなら過去録画も見ることができますが、おまかせ録画はすっからかんです。インストールの度に思うのですが、おまかせ録画には項目のインポート/エクスポート機能を付けて欲しいところです。

余談

録画したものを見ようとすると、問題なく視聴できているのに「COPPが正常に動作していないため視聴を継続できません」と表示されてしまうことが多々あって、画面の一部を隠してとても邪魔なのですが、以前は×ボタンで消して再起動していました。そこまでしなくても、チャンネル変えると表示されなくなります。



どっかの記述で、マルチモニタにしていると表示されるなんて書かれてた記憶がありますが、テレビ見ながら別のモニタで何かするってのは、あるあるじゃないかと思うんですけどねー。もう少しお値段上げていただいていいので、ゼロから仕様検討したPCastTVを作っていただきたいところです。

今回とは関係ないけど、今後ヒントになるかもしれないメモ

PR

コメント

  1. 私も同現象で困っていました。
    タスクスケジューラー「セキュリティオプション」に
    「ユーザーがログオンしているときのみ実行する」
    の仕様になっている。
    PCの電源を入れるだけではなく、一度ログインしておく必要が
    あるようです。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。