スキップしてメイン コンテンツに移動

Androidプロジェクトの実行時にDx warningやConversion to Dalvik format failedと言われてしまう件

まだちょっとよく分かってないのですが、メモを残しておきます。

AndroidプロジェクトのlibディレクトリにいくつかJarファイルを追加して、実行しようとするとEclipseのコンソールに以下のようなメッセージが表示されてしまう現象なのですが、
[2013-10-09 21:59:20 - HogePj] Dx warning: Ignoring InnerClasses attribute for an anonymous inner class
(org.htmlparser.beans.BeanyBaby$1) that doesn't come with an
associated EnclosingMethod attribute. This class was probably produced by a
compiler that did not target the modern .class file format. The recommended
solution is to recompile the class from source, using an up-to-date compiler
and without specifying any "-target" type options. The consequence of ignoring
this warning is that reflective operations on this class will incorrectly
indicate that it is *not* an inner class.
同じようなエラーが、
  • org.apache.commons.httpclient
  • org.apache.commons.logging
についても表示されています。あと、コンソールの最後に
[2013-10-09 22:06:17 - Dex Loader] Unable to execute dex: Multiple dex files define Lorg/htmlparser/util/SimpleNodeIterator;
[2013-10-09 22:06:17 - HogePj] Conversion to Dalvik format failed: Unable to execute dex: Multiple dex files define Lorg/htmlparser/util/SimpleNodeIterator;

と表示されていました。検索してみると、プロジェクトのクリーンがうまくいってない感じの記事がヒットします。
・"Conversion to Dalvik format failed with error 1" の解決策 - 某ソフト作者の開発日記
http://d.hatena.ne.jp/halts/20120516/1337170409
こちらのやり方を試してみましたが、ダメでした。
・java - Android - Apache commons libraries & Exchange Web Service Managed API - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/8524208/android-apache-commons-libraries-exchange-web-service-managed-api
Ansdroid already contains commons-http (not sure which version is used, but it is 4 or better), so you have to ensure that your build process does not pack aleready contained jars into apk.
こちらに、commons-httpは既に入ってるという風に書かれているのをヒントに、以下の対応を行いました。
  • htmlparser.jarとhtmllexer.jar → libsから別ディレクトリへ移動させ、ビルドパスへ外部JARとして適用
  • commons-httpclient.jar → libsから削除
  • commons-logging.jar → libsから削除
この対応で、プロジェクトをクリーンしてビルドすると警告等出なくなり、起動できました(゜∀。)

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。