前回からの反省も踏まえ、また七輪で焼いてみた。この暑い時期、酒を飲む=七輪で焼きながらなのでしばらく毎週のようにやると思う。
関連:七輪で炭火焼きなど
参考:鯵の塩焼き
今回の食材
- 焼き物
- アジ(塩焼き)
- 鶏皮
- スペアリブ
- 野菜
- 玉ねぎ(写ってないけど)
- サラダ
- 豆を茹でたの
前回の失敗を踏まえ、先に新聞紙を投入
火が燃え広がりやすいようにフワっとした感じで。口から火を点けられるように、通気口からちょろっと出しておく。
で、着火剤を2本入れて、(1本でもいいのかもしれない)
また、木炭をナタの背で割って、
着火!&うちわで仰ぐ!
今回は一発で火が点いた!
焼き網のメンテナンス
本当は食べ終わった時にするのが望ましいんだろうけど、だいたい酔っ払ってるし、他の片付けで忘れてることが多い。
翌日に洗剤とたわしでゴシゴシ....なんてのは面倒極まりない。汚れがガンコだし。どっかのサイトで読んだけど、汚れは焼き払ってしまえばいい。むしろ洗剤を使って放置するとサビてしまう。
火を点けたばかりの炎舞い上がる七輪の上におく。
残りかすが燃え始め香ばしい良い匂いがしたりする。しばらくして、残りかすがカリッカリの炭になったら七輪から下ろして、ワイヤーブラシというので網をゴシゴシする。
なかなか綺麗になる。あとは、キッチンペーパーなりでさらっと拭けばおk。
火加減の調整
前回、この網を七輪に直接置いて、食材を焦がしてしまっていた。そこでホームセンターで、20.5cm × 6cm × 5cmの大きさのレンガ(80円/本)を2本買ってきた。
こんな感じで設置。
炎が直接当たらず良い感じに焼ける!
幅を調節してやれば、串焼きの串が燃える心配もなくなる。
これはいい!!
できあがり
アジの塩焼き
鶏皮(塩)
ミニ玉ねぎのアルミ包み焼き
骨付きスペアリブ(BBQ味?)
関連:七輪で炭火焼きなど
参考:鯵の塩焼き
コメント
コメントを投稿