そろそろ猫を拾って1ヶ月が経とうとしていますが、
前にも書いたように
・とびこみ日記: 猫がやってきて二週間 寝る時
http://www.takaiwa.net/2012/11/blog-post_10.html#nerutoki
夜一緒に寝ると安眠を妨害されてしまうので、部屋の一部(トイレとかエサ場のあるスペース)に家具やダンボールで隔離して寝るようにしていました。最初はドサドサ音を立てながら超えようとするのですが、ダメだとわかると諦めて毛布に入って寝るのでしばらくそうしていました。
とは言え、初日に40cmのダンボールを突破され、45cmまでアップし、1週間後にそれも突破され、隔離の壁はより複雑さを増し、毎夜毎夜壁を作るのも面倒だし突破されるのではという寝る前のドキドキも嫌になって、寄せ集めじゃなくてちゃんとした突破できない柵を作ろうと考えていたのですが....
昨日から何の変化があったのか、猫キックの時に爪を出さなくなりました。
今まで思いっきり爪を出してひっかかれていたのですが、爪をしまって蹴ってくるのでちょっと感動しました。
そんな事もあり、疲れもあってこの日は隔離しないで寝てみる事にしました。そうすると、引っかかれる事もなく安眠でき、猫はというと僕の横でちょこんと寝ていました。
寝たのが電気カーペットの上なので、布団の場合だと布団に入ってこようとするので、その影響もあったかもしれません。これで、毎晩壁を作る面倒さと突破されるかもという心配と、きっと猫のストレスも減ったのではと思います。
PR:ねこキック! 大 イエロー
PR:システムペットフェンス STF-609 ブラウン <35914>
前にも書いたように
・とびこみ日記: 猫がやってきて二週間 寝る時
http://www.takaiwa.net/2012/11/blog-post_10.html#nerutoki
夜一緒に寝ると安眠を妨害されてしまうので、部屋の一部(トイレとかエサ場のあるスペース)に家具やダンボールで隔離して寝るようにしていました。最初はドサドサ音を立てながら超えようとするのですが、ダメだとわかると諦めて毛布に入って寝るのでしばらくそうしていました。
とは言え、初日に40cmのダンボールを突破され、45cmまでアップし、1週間後にそれも突破され、隔離の壁はより複雑さを増し、毎夜毎夜壁を作るのも面倒だし突破されるのではという寝る前のドキドキも嫌になって、寄せ集めじゃなくてちゃんとした突破できない柵を作ろうと考えていたのですが....
昨日から何の変化があったのか、猫キックの時に爪を出さなくなりました。
今まで思いっきり爪を出してひっかかれていたのですが、爪をしまって蹴ってくるのでちょっと感動しました。
そんな事もあり、疲れもあってこの日は隔離しないで寝てみる事にしました。そうすると、引っかかれる事もなく安眠でき、猫はというと僕の横でちょこんと寝ていました。
寝たのが電気カーペットの上なので、布団の場合だと布団に入ってこようとするので、その影響もあったかもしれません。これで、毎晩壁を作る面倒さと突破されるかもという心配と、きっと猫のストレスも減ったのではと思います。
PR:ねこキック! 大 イエロー
PR:システムペットフェンス STF-609 ブラウン <35914>
コメント
コメントを投稿