スキップしてメイン コンテンツに移動

猫がやってきて二週間

肩によじ登るまでになれてくれました。爪が痛いんですけど....


最近の事をダラダラと書いていこうと思います。

エサ

エサも変りました。
最初は、妹に頼んで買ってきてもらったら、ホームセンターが開いてなかったということで、スーパーでこれ しかなかったそうです。ふやかして与えたら飲むように食べてくれてました。食いつきがいいです。


で、エサがなくなるって事でホームセンターで、コレ 買いました。


最初のが良すぎたのか、食いつきがそこまでではないのですが、まぁ食べてくれます(;^_^A
お湯でふやかすのは、徐々に固めにという事なのですが、このエサの勝手もわからず最初ちょっと固めになってしまい、どうも食べ辛そうでした。何かをしながらふやかしてたりするので、固さを思うように調節するのは難しいですね。

最初、水を与えたらあまり飲もうとしなかったので、乳糖が分解された牛乳を与えてます。普通の牛乳だとお腹を下すそうです。


水に比べて、なかなかの飲みっぷりです。深いお皿だと飲み辛そうなので、平べったいお皿にスプーン2,3杯程度毎食事与えてます。

よく食べるようになって、トイレの量も増えてました。猫が来てからトイレ掃除が日課となってしまいました。

体重


拾ってきた時は計ってませんが、料理用の計りがあったの思い出して計ってみました。


動くので厳密にはわかりませんが、だいたい450gくらいでしょうか。

運動

外には出さないようにしているので、運動不足がきになるのですが、どうやって遊ばせるかが難しい所です。


紐に付けたおもちゃに最近よく反応するようになりました。あとは、新聞紙に噛みついたりビニールに猫パンチをしたり。椅子に座ってたら足をよじ登ってきたりします。検索すると上下の運動が良いという事で、ちょっと小高い所へ本と箱で段差を付けて登れるようにして、そこにエサを置いたらもの凄い勢いで登ってくれるのですが、エサの時くらいしか登ってくれません。猫には餌場という認識になってしまっているようです。

とは言え、飼い主が直接遊んでやるのが一番喜んでいるように思います。手のひらを使ってじゃれてやるのですが、最近ひっかき傷が絶えません。


2,3日で治るのでまぁいいかと思ってたりします。
動物的感覚というか、どこで猫の襲う or 逃げるのスイッチが入るのか間合いの駆け引きをするのは、僕的にとても面白いです。基本的には、手のひらで逃げようとすると追いかけ、死角からガサガサやると驚いて変な体勢で構えるスイッチが入ります。

寝る時

猫がやってきた当初は、手で枕作ってやらないと鳴く寂しがり屋さんで、寝不足だったのですが、最近は電気を消すと寝ようとしてくれます。でも、人間のように、ずっと7時間とか寝るわけでもないようなので、どこかのタイミングで起きてじゃれようとします。手ならまだしも、最近は僕の布団に入って足辺りで爪を立てるので、正直イラっとして目が覚めてしまい、そのイラっとした事にまた眠れなくなったりと...叱るようにしているのですが、もっと的確にやった方がいいと思い調べてみました。
3つめは、なかなかドロドロしてて読んでて不快になるのでご注意を。でも有用な情報も。

・花王 ペットサイト 猫を知る 愛猫と暮らす生活事典 しつけ 猫のほめ方・叱り方
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category03/001.html

・猫の叱り方
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/live/tranining-scold.html

・猫のしかり方はどうすれば良いですか? - 猫 - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5840536.html

まとめるとこんな感じでしょうか、

  • 叱る時は現行犯で
  • 叩いてはいけない。大きな声も攻撃だと思う
  • 天罰のようにする(水鉄砲や手を叩く)
  • 諦める
    • やってはいけない事を理解した上であえてまたやります。【好奇心猫を殺す】という言葉がある様に
    • 猫は叱る必要ありません。 飼い主が叱る必要のない生活を工夫
これらを僕に当てはめると、現行犯と言われても爪が刺さって目が覚めた時点で僕としてNGなので、寝る時は一緒に寝ない方がいいという事ですね。



さて困った。結論は出たけど、具体的にどう実行に移すかは、また考えないといけないですね....


PR:システムペットフェンス STF-609 ブラウン <35914>
PR:階段付きキャットタワー ラグステップ

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。