スキップしてメイン コンテンツに移動

Evernote SDK for Androidを使う時はEclipseのヒープサイズをアップさせた方がよさそう

前回の記事、
・とびこみ日記: Eclipseが重いのでバージョンダウン
http://www.takaiwa.net/2012/10/eclipse.html
で、動作は軽くなったものの、デバッグ時がやっぱり重い。特にEvernoteのクラウドAPIを実装したもの場合。実機と接続すると、

Unable to execute dex: Java heap space


というダイアログが表示されて、インストールまでたどり付かない。ヒープサイズが問題のようで、ググったら、

・eclipse起動時に「Unable to execute dex: Java heap space」エラー - ロロロッサ
http://d.hatena.ne.jp/zakkiver24+rororossa/20110612/1307888021
にあるように、eclipse.iniのサイズを変更しました。

CPUは貧弱ですが、メモリは無駄に8GB積んでるので大いに使って欲しいのですが、いくらがいいのか特にわからずこんな値にしておきました。

-vmargs
-Dosgi.requiredJavaVersion=1.5
-Xms512m
-Xmx1536m

以前は、実機デバッグのインストール時に、Eclipseの応答がありませんとか言われるほど動作が重かったのですが、難なく動くようになりました。

[参考]
android - Unable to execute dex: Java heap space Java heap space - Stack Overflow


[PR]
Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5Intel CPU Core i7 3770K 3.5GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770K【BOX】
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2) 永久保証 JM1333KSN-8GK

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。