ところが、これが重い。別にCPUが占有されてるわけではないですが、何をするにも重い。Eclipse内のViewの挙動が変ってるのも使い辛かったのもじきになれるだろうと思ってましたが、重いのだけは勘弁ならなくて、検索したら、
候補にHeliosが出てきたので、バージョンをダウンさせてみることにしました。ちなみに、Eclipse IDE for Java Developersのパッケージ毎のサイズは、
ダウンロードして、eclipse.exeをダブルクリックすると、まず、起動が速い。Viewもストレスなく移動できる。マシンスペックが上がるまではしばらく使っていきたいと思います。
新規に環境を構築するのが面倒なので、今までJunoで使ってたWorkspaceを利用し、足りないのはAndroid Developer Toolsなのですが、まずEclipse MarketplaceからAndroid Developer Tools for Eclipseをダウンロード。この、Eclipse Marketplace経由からADTをダウンロードすると、どのEclipseでも共通にエミュレータを扱うようなので、今まで設定していたエミュレータもそのまま残っています。なので、以降もすぐでした。
追記:2012/10/19
ヒープサイズを変更するのも重さ解消に繋がりました。
問題点
Heliosのせいかどうかわからないけど、Eclipseがファイルをつかんで離さない事がある。例えば、EGitでBranchをswitchする場合、Eclipseがファイルをつかんでいるため、エラーが出る事が多々ある。もしくは、リネームの時にリネーム元ファイルが削除されない。この場合は、プロジェクトをクリーンするか、Eclipseを再起動すると良い。Branchをswitchする方はちょっと試行錯誤中。
追記:2012/10/19
ヒープサイズを変更するのも重さ解消に繋がりました。
Evernote SDK for Androidを使う時はEclipseのヒープサイズをアップさせた方がよさそう追記:2012/12/19
http://www.takaiwa.net/2012/10/evernote-sdk-for-androideclipse.html
問題点
Heliosのせいかどうかわからないけど、Eclipseがファイルをつかんで離さない事がある。例えば、EGitでBranchをswitchする場合、Eclipseがファイルをつかんでいるため、エラーが出る事が多々ある。もしくは、リネームの時にリネーム元ファイルが削除されない。この場合は、プロジェクトをクリーンするか、Eclipseを再起動すると良い。Branchをswitchする方はちょっと試行錯誤中。
[PR:Eclipse高速化]
・Intel SSD 330 Series Maple Crest 120GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT120A3K5・Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2) 永久保証 JM1333KSN-8GK
0 件のコメント :
コメントを投稿