スキップしてメイン コンテンツに移動

子猫が我が家に来て一夜明け


ひょんな事から子猫を拾い、
・とびこみ日記: 子猫を拾った
http://www.takaiwa.net/2012/10/blog-post.html
飼うことになったのですが、当初は威嚇していた猫も緊張を和らげてくれた様子なので手のひらを近づけるとじゃれます。ただし、全力で噛みます(#^ω^)イタイヨ

子猫とは言え、歯が鋭利なのか時々指に血がにじむほど。昔、小学生だったか中学生の頃に猫を飼ってた経験から、これはそのうち加減を調節してくれるだろうととりあえず我慢。ググったら痛い!とリアクションするのが良いようですね。

とは言え、日常の生活に猫がいるなどというのは子供の頃ぶりなので、どうしていいか





このちっこいのに翻弄されています。まず、エサが必要。トイレも必要。部屋から出ようとすると、しきりに鳴くので、外出すらできません。というわけで、妹にキャットフード買うよう手配しました。
固形のキャットフードをお湯でふやかして陶器のお皿に入れて与えました。食べようとしません。

指でつかんで与えると、ようやく食べ物と認識したのか指ごと食べようとしてくれました(#^ω^)イタイヨ そして、手の上じゃないと食べない....(#^ω^)イイゴミブンダナ

親から離れて寂しいのか側に居てやらないと落ち着かない様子。人間の服の部分と肌の部分との違いを敏感に認識しているようで、夜寝るときも肌が触れてないと鳴きます。なので、寝返りで潰さぬよう適度に手を触れつつ寝かしつけるのですが、そうすると僕が眠れない....

-------------------------------------

ということで寝不足です。

昨夜から電気カーペットが気に入ったようだったので、この日も点けてやると死んだようにずっと寝てました。そのおかげでリラックスしたのか、僕が部屋から出て行ってもカーペットの毛布にくるまって大人しくしてます。眠い目を擦りながら、(*´0)ゞファァいってらぁ..と言わんばかりの余裕の表情で。あと、じゃれる時も甘噛みするようになりました。著しい成長ですね。猫の一生が20年と考えると、単純に人間の4倍のスピードでしょうか。

ただ一つ気になるのは、猫砂は用意していてトイレの躾をしたいのですが、猫砂は綺麗なままだし部屋のどこにも排泄物の形跡がない。環境が変って便秘気味なんだろうと思います。お湯を飲ませるといいということで、スプーンで与えますが1杯程度でいらない様子。お腹を指でマッサージしてみたりするものの気配なし。お湯でふやかしたキャットフードは食べるものの小食でガツガツしないので心配です。

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。