Intelのx86 Emulator Accelerator(XAXM)の存在は知っていて、僕のマシンじゃダメだと知っていたのですが、先ほどタイムラインに流れてきた、
・【番外編】Androidの爆速エミュレータ環境を構築する | クラスメソッド開発ブログこれは新しいやり方だろうかと試してみたら、Hardware Accelerated Execution Managerのインストールでこけました。
http://dev.classmethod.jp/smartphone/build-fast-android-emulator/
XD not supported
This computer does not support Intel Execute Disable Bit(XD) or it is disable int the BIOS. HAXM cannot be installed Please refer to the Intel HAXM documentation for more informaiton.
まぁVirtualBoxで爆速環境は作れたりしますけど、エミュレータで動かしたい。
じゃぁどのCPUならいいのか、対応表らしきものがありました。
・VT/Intel Virtualization Technology 対応リスト:パソコン工房僕のマシンのCPU...Supports Intel VT-xに丸がついてるぞ。
http://www.pc-koubou.jp/info/win7_vt.php
VT(インテル バーチャライゼーション・テクノロジー)の機能を使うには、CPU,BIOSの両方がVTに対応している必要があります。
ならばBIOSか!と思って、
・[029608]インテルVTを有効にする手順上記を見ながらBIOS設定画面を開いたら、
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=029608
非活性だが、Enabled....BIOSのマニュアルを見たら、
・ASRock > G41MH/USB3CPUがサポートしてなかったら隠されてるって、いや、CPUはサーポートしてるはずなんだけど謎が深まった!
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Manual&Model=G41MH/USB3
Intel(R) Virtualization tech.
This option will be hidden if the installed CPU does not support Intel(R) Virtualization Technorogy.
とりあえず触れない時点でアウトという事で...とは言え、エミュレータがクソ重いのは死活問題なので、現実的な線で買い換えるならこんな所でしょうか。
Intel CPU Corei5 i5-2500K 3.3GHz 6M LGA1155 SandyBridge BX80623I52500K
ASUSTek マザーボード Intel LGA1155/DDR3メモリ対応 Micro-ATX P8H61-M LE/USB3 REV 3.0
合計:¥22,400
ケースがMicro-ATXで、グラボが2スロット占有して、地デジチューナーの PCI Express 2.0 (x1)が必要なので、本当はPCI Express 2.0 (x16) の位置は逆についてて欲しいんですけど、選択肢がないです。こんな事なら、Micro-ATXじゃなくてケースをATXにしてしまった方がいいなじゃないかと思う次第です。エミュレータのためにw
実機買った方がいいかもw
コメント
コメントを投稿