スキップしてメイン コンテンツに移動

ActionBarSherlockのsample demoを動かすまでにやった試行錯誤

あっちへぶつかりこっちへぶつかりやったので、ベストなやり方ではなないかもしれませんが、次回も試行錯誤しないようにメモしておきます。

プロジェクトのインポート

maven projectとしてsamples/demos/のプロジェクトをインポート

android-support-v4.jarの削除

前回もやりましたけど、同様にlibsフォルダのandroid-support-v4.jarを削除

dependency not found in workspace

下記エラーが発生したので、

dependency=[com.actionbarsherlock:library:apklib:4.1.0:compile] not found in workspace

こちらから、pom.xmlをコピー
・ActionBarSherlock/library/pom.xml at master · JakeWharton/ActionBarSherlock
https://github.com/JakeWharton/ActionBarSherlock/blob/master/library/pom.xml#

Project 'sample-demos' is missing required source folder: 'test'

このエラーに対して、右クリック Build Path > Configure build PathでSourceタブ内のtestをRemove


Conversion to Dalvik format failed with error 1

Androidアプリを起動しようとしてコンソールに表示されるエラー。ググったら
・android - "Conversion to Dalvik format failed with error 1" on external JAR - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/2680827/conversion-to-dalvik-format-failed-with-error-1-on-external-jar

これに困っている人がかなり居たのか、凄い数の回答と指示付いててワロタw
一番指示されている回答が
Go to Project » Properties » Java Build Path » Libraries and remove all except the "Android X.Y" (in my case Android 1.5). click OK. Go to Project » Clean » Clean projects selected below » select your project and click OK. That should work.
ですが、僕の環境での捕捉も足すと
  1. Configure build PathのLibrariesタブにて、全てのラブラリをRemove
  2. プロジェクトをクリーン
  3. プロジェクト上で右クリック > Android Tools > Fix Project Propperties

とりあえず、これで実機で起動できるようになりました。


[参考]
Eclipse Java Missing required source folder: 'src' - Stack Overflow
android - ActionBarSherlock + maven + eclipse: dependency not found in workspace - Stack Overflow
android - "Conversion to Dalvik format failed with error 1" on external JAR - Stack Overflow

[PR]
AndroidアプリUIデザイン&プログラミング  アイデア固めからユーザーフィードバック分析まで
Android UI Cookbook for 4.0 ICS(Ice Cream Sandwich)アプリ開発術

コメント

このブログの人気の投稿

Javaでprivateなfieldやmethodにアクセスする

JUnitでテストしてると、privateなフィールドにアクセスして、値を参照したりセットしたりしたくなるわけですが、よく使うのでメモしておきます。 例えば、次のような対象のクラスがあるとします。 public class ParentClass { private String hoge = "ParentClass!!"; public void dispMsg() { System.out.println("dispMsg:" + hoge); } private void privateDispMsg(String msg) { System.out.println("dispMsg:" + msg); } }

GolangでWindows GUIアプリケーション

GUIアプリ作成の前提 社内ツールとしてexeで配布 開発環境はGoLandを使う 社内ツールとしてexeを配布ということであれば、Visual StudioでC#による開発だと思います。しかしながら、Go言語を習得したいのと、GoLandの補完機能が便利で、Android Studio使っていたこともあり、とっつきやすいという点からGo縛りでGUIアプリケーションを考えたいと思います。 lxn/walk Windows application library kit for Go. Windows向けしか考えていないので、まずこのライブラリなのですが、ボタンやコンボボックスが思ったように並ばなかったり、手軽にイメージボタンを配置したりなど、簡単にレイアウトを変更できない課題に直面しました。レイアウト作成だけで時間を取られてしまいます。そう言えば、Androidアプリ開発のときは、XMLでデザイン部分を切り離してたのを思い出して、今回の調査の運びとなりました。 fyne-io/fyne Cross platform native GUIs designed for Go based on Material Design. Supports: Linux, macOS, Windows, BSD, iOS and Android. walkと比べると、クロスプラットフォームで作成できるのですが、こちらもコードの中にデザインを書いていく形でした。 therecipe/qt therecipe/qt allows you to write Qt applications entirely in Go or JavaScript. Qt Creatorなるものがあるようで、デザイン部分を切り離せる印象はあるものの、最新のPCでもビルドに時間がかかるようで、学習コストもかかるという記事を見かけて断念しました。 どうしたものかとツイートしましたら、下記のようにご助言をいただいた。 同じ課題に対し色々試した結果、PWAのフルキャッシュドに落ち着いた。中身はGo+WASMで。 https://t.co/e60whDTV16 — のぼのぼ📡 (@nobonobo) July 21, 2020 PWA 早速調べてみました。Googleが進めているプロジェクトで、ネイティブアプリのよ

Eclipseの高速化メモ

Eclipseが重いと一言に言っても、いろいろな工程での話があると思いますが、過去記事のなども含めてこの記事にピックアップしておきたいと思います。以下はWindows環境での話です。