息抜きにとスマホでTwitterのタイムラインを見ていると、気になる記事が!
で開いてみると、
おい!こら!広告うぜぇぇwwwみたいな事になります。最新のスマホではどのように表示されてるのかわかりませんが、僕のスマホの場合、
もう、ウザいとかの次元じゃなくて妨害に近いです。まぁ、何かしらのバグだと思いますが、複数表示されてしまいます。世間で(たぶん)大きく問題になってないという事は、ここまで酷くないのだと思いますが、同じような環境の方もいると思うので、いくつかの選択肢を提案してみたいと思います。
環境
その前に、上記を再現できる環境を記述しておきます。
- Xperia SO-01B
- Android 2.1
- この機種の標準(プリインストール)ブラウザでの閲覧
広告表示を再現するため、とある2chまとめサイトを利用させていただきました。
PC版で見る
Webページで、大手ブログサービス(livedoorとかfc2とか)の記事の場合は、大抵モバイル版表示とは別に、PC版に切り替えられるリンクがあります。
PC版に切り替えると、ついてくる広告はなくなりますが、その代わり見づらいかもしれません。画像を細かく確認したい場合にも使えます。
JavaScriptをOFFにする
いちいちON/OFFは面倒ですが、このやり方が一番妥当だと思われます。
「メニュー」→「その他」→「設定」で表示された画面の「JavaScriptを有効にする」のチェックを外します。そうすると、複数どころかついてくる広告も表示されなくなります。
HTML5系の動画とかでなければ、ブログ等の記事でJavaScriptの恩恵ははほとんどないと思います。
他のブラウザを使う
これもJavaScriptがらみだと思いますが(検証してないので原因は突き止めてません)、ブログ記事読む時だけ別のブラウザを使えば、標準ブラウザのJavaScript設定をいじらなく済みます。他のブラウザは試してませんが、Opera Miniだと、
このように。
「右下の赤いOボタン」→「設定」→「標準ブラウザ」をONにしておけば、Soichaなどのクライアントからリンクをタップすると、Opera Miniで開いてくれます。OFFにすれば元のブラウザに戻してくれるしたたかさ。
[余談]
標準ブラウザにするかどうかは好みによる所もあると思いますが、少しOperaの肩を持つように書くと、Opera Miniは当初からOpera Linkを搭載しており、PC版Operaと一部ブックマークを同期してくれます。あと、Opera Miniは一旦Operaのサーバでごにょごにょして反則技とも言えるページの高速化を行っているので動作が軽快です。試しにOpera Miniで確認くんとかにアクセスすると、IPアドレスが違います。まぁこの機能が仇となってる部分もありますが….
力業
いろいろいぢりたくない人のための力業です。この広告は複数表示されるとは言え、表示して死んでるわけではありません。画面下部の(生きてる)広告は表示/非表示が行われます。
この場合、>>7の言ってる事の肝心な部分が見えねーじゃねーか!!というわけなので、その広告をどかせばいいわけです。先ほども申した通り、画面下部は生きてるのでフリックして邪魔な広告を下部へ近づけます。こんな風に、
徐々に近づけると、
はい消えた!!
とりあえずこれで読めます。
スマホ ラクラク使いこなし術 アンドロイドの“困った"、ぜ~んぶ解決! (日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊)
☆マーケッター、営業、フリーアナウンサー、アプリ開発者…
働き女子のスマホ楽々ワザ拝見!
☆スマホのここが楽しい! 5つのポイント
コメント
コメントを投稿