前回 ・ Ubuntu Desktopを入れてまずやった事 | とびこみ日記 の続きで、このUbuntuマシンにAndroid開発環境を入れてみたいと思います。 環境 Ubuntu Desktop 12.04 LTS 64bit版 jdk-7u5-linux-x64.tar.gz eclipse-java-indigo-SR2-linux-gtk-x86_64.tar.gz Ubuntuはインストールした時点で、OpenJDKやeclipseのインストール候補が入っています。またjava -versionコマンドを打っても、 wagyuu@matsusakaushi:~$ java -version プログラム 'java' は以下のパッケージで見つかりました: * default-jre * gcj-4.6-jre-headless * openjdk-6-jre-headless * gcj-4.5-jre-headless * openjdk-7-jre-headless 次の操作を試してください: sudo apt-get install <選択したパッケージ> のようにオススメされますが、最新ではありませんし、このまま従うとバージョンを指定できません(たぶん)。これら、特にソフトウェアセンターからのOpenJDKとeclipseをインストールすれば問題なく環境を構築できますが、技術者がお試しならまだしも開発環境を整えるのにバージョンはおまかせなんてあり得ないので、指定のバージョンを入れたいところ。とは言え、現時点での最新JDK64bit版とセンターの古いeclipseより軽量なはずのEclipse IDE for Java Developers(64bit版)でAndroid開発環境を構築してみたいと思います。ちなみに、インストーラー付だと、どこに何を保存されて設定いぢられてるかわからなくなるので、tar.gzファイルでシンプルにいきます。 JDK 上記リンクからダウンロードし、解凍します。 $tar vxf jdk-7u5-linux-x64.tar.gz mvコマンドで適当なディレクトリへ移動させます。 $mv jdk1.7.0_05 /opt/ Ubuntuのどのディレクトリが何
ロードバイク、プログラミング、Windows、ラグビー観戦、食べ歩きなどの日記