Springsource tool suite(以下STS)上でTomcatサーバを起動させてWebアプリケーションの動作確認をしていると、とにかく起動が遅い(´ヘ`;) Jettyだったら一瞬で起動するのに。。
というわけで、STSにJettyを入れて起動させてみたいと思います。
まず、Jettyが必要になるわけですが、現時点で公開されているServer AdaptorがJettyバージョン6でないとダメのようで。。
・Downloading Jetty - Jetty - Codehaus
http://irc.codehaus.org/display/JETTY/Downloading+Jetty
6で最新のjetty-6.1.26.zipをダウンロードします。ダウンロードが完了したら任意のディレクトリへ解凍しておきます。
次に、STSのServersビュー上で右クリック → New → Server
デフォルトではJettyのServer Adaptorは入っていないので、右上の「Download additional server Adaptors」リンクで追加します。
そうすると、ダウンロード可能なServer Adaptorを探してくれるようですが、これが長い。。止まってんじゃないの?ってくらい長いですが、気長に待ってれば「Jetty Generic Server Adaptor」が表示されます。
これを選択してNextボタンを押下するとダウンロードしてリスタートを要求されたはず。。。STSの再起動が終わると、再びServersビューより右クリック → New → Serverと選択します。今度は、「Jetty 6」というのが表示されているので、
Jetty Homeの場所を求められるので、パスをきってもいいですが、今回はBrowseボタンでディレクトリを設定しました。start.jarが入ってるディレクトリを選択します。でNextボタンを押下します。
次の設定はデフォルトのもので良いので、Nextボタンを押下します。
該当のプロジェクトを「Add >」 ボタンで追加してFinishボタンを押下します。そうすると、Serversビューに追加されます。
Serversビューのサーバースタートボタンを押して、Jettyを起動してみると。。
あれ!?起動が全然早くない(´o`;)
実際にどれくらいスピードが違うかというと、ざっくり計ってみました。左手にAndroidアプリのストップウォッチを表示させ、右手にServerスタートボタンに照準を合わせたマウスを持ち、同時に押し、Webアプリケーションがブラウザで表示できるようになった所でストップウォッチ止めました。
サーバ名 | 時間 |
Jetty 6 | 約25秒 |
Tomcat V7.0.22(直接DLしたもの) | 約11秒 |
VMware vFabric tc Server Developer Edition (Runtime) v2.6 | 約11秒 |
Adapterで使うJetty全然遅いじゃないか。。せっかく入れたサーバですが、デバッグに使うにはちょっと厳しいですね。ちなみに、バージョンは違いますが、Eclipse IDE for Java Developersの環境に構築している埋め込みのJetty 8サーバは3秒で起動します(;-∀-) 埋め込んで使えって事ですね。。
- CPU:Celeron E3400 2.6GHz
- メモリ:8GB
- OS:Win7
- 補助記憶装置:HDD 3.5inch 1TB 32MB 7200rpm
メモ:CPU
コメント
コメントを投稿