文字列時間を連想配列として取得
$arry = strptime("2011-07-13 01:41:43", "%Y-%m-%d %H:%M:%S");
echo "<pre>";
print_r($arry);
echo "</pre>";
出力結果
Array
(
[tm_sec] => 43
[tm_min] => 41
[tm_hour] => 1
[tm_mday] => 13
[tm_mon] => 6
[tm_year] => 111
[tm_wday] => 3
[tm_yday] => 193
[unparsed] =>
)
ただし、そのまま連想配列として表示しているのではなく、tm_monは-1ヶ月、tm_yearは-1900年されて表示されている。
指定した時間をUNIXタイムとして取得
//2011-07-13 01:41:43
$unixtime = mktime(
1, // 時間
41, // 分
43, // 秒
7, // 月
13, // 日
2011); // 年
echo $unixtime;
もしくは、
$unixtime = strtotime("2011-07-13 01:41:43");
出力結果
1310488903
UNIXタイムを指定の書式で取得
echo strftime("%Y/%m/%d", $unixtime)."<BR>";
echo strftime("%H:%M:%S", $unixtime);
出力結果
2011/07/13
01:41:43
UNIXタイムで現在時刻との差分
$dif = time() - $unixtime;
// 基準は1970-01-01 00:00:00からの経過時刻
echo gmdate('Y年m月d日 H:i:s', $dif);
echo "<BR>";
// 別に24時間以内であれば、そのままストップウォッチのような
// 経過時間としてカウントできる
echo gmdate('H:i:s', $dif);
出力結果
1970年01月09日 08:44:11
08:44:11
コメント
コメントを投稿